秩父・藤沢に続き今回は千葉 d(^_^o)
千葉と湘南の知られざる“絆”とは?
そして佐賀と相模の意外な繋がりとは?
全国で懸垂式モノレールを運行しているのは?
千葉モノレールと湘南モノレールのみ!
※上野動物園モノレールは長期運行休止中。
実は千葉にも寒川神社が (・_・)エッ
御浜下りという浜降祭そっくりの祭りも!
天体観測に使う 渾天儀(こんてんぎ)がシンボル!
占星術で運気を引き寄せる御祈祷か?
妙見本宮千葉神社の御神徳も「八方除」
妙見様は九星術・易学の祖神(おやがみ)
社殿は1945年7月7日の七夕空襲でほぼ全焼!
今の社殿は鉄筋コンクリート製です (^^;;
手前の鳥居は境内社千葉天神の鳥居。
神社なのに鳥居がない (^_^;)
妙見信仰は中央アジアの遊牧民の星信仰、中国道教の星信仰、インドの菩薩信仰などが習合した、エキゾチックな信仰です。
起源を辿れば古代ローマやシュメール文明まで繋がるか?
脳が疲れてきたので一休み (^^;;
一見なんの変哲も無い団子ですが・・・
大きくて柔らか、添加物の一切ない名物団子!
茹で落花生が付くのが千葉らしい (^.^)v
「鎌倉殿の13人」や「ちい散歩」が取材に来るのは分かるけど、茶店になぜ「酒場放浪記」が取材に?
「ジャズホルモン八平」の回で立ち寄った様です^ ^
さて千葉市郷土博物館3階にやってきました。
ここで千葉氏と妙見信仰について学びたいと思います。
桓武平氏の祖、平高望の五男「村岡五郎平良文」は 優しい風貌の勇将であったとWikipediaに書いてありました!
子孫の千葉氏が描かせた絵ですが (^_^;)
良文の子孫、秩父平氏の分家の渋谷氏の分家東郷家の末裔、東郷平八郎元帥の若い頃の写真を見ると、結構イケメンですね ^ ^
※ 手前味噌になるのでなーまんの写真は不掲載 m(_ _)m
平清盛の先祖で良文の兄平国香は、甥将門の領地を横領した上、群馬の染谷川で良文と将門を殺そうとしますが・・・
危機一髪のところで「羊妙見菩薩」が現れ・・・
空から剣の雨を降らせて二人の窮地を救った (^.^)v
将門の遺領を相続した千葉氏の家伝書ですから・・・
「染谷川の戦い」はフィクションだと思いますが ^ ^
群馬の多胡郡を本拠に秩父の鉱山開発をしていた 渡来氏族「羊氏」を配下にしたという事だと思います ^ ^
羊一族を配下に従えた良文は “相模の賊” を平定し、本拠地を熊谷市村岡から藤沢市村岡に移し・・・
平将門の乱の時分は鎮守府将軍として東北の蝦夷と戦っていた為、乱に巻き込まれる事もなく・・・
良文の子孫達は鎌倉幕府成立の原動力に!
石橋山で大敗した頼朝に味方し、北条との関係も良好だった千葉氏は日本全国に勢力を拡大!
2016年千葉開府890年を記念し千葉氏ゆかりの11市町村が集まり、第1回千葉氏サミット開催。
2021年第3回千葉氏サミット開催!
千葉氏クイズに正解して各地の名産品をGETしよう~♪
今回注目は元寇の時出陣し、そのまま土着した九州千葉氏!
名産品は村岡総本舗の小城羊羹!
村岡?
もしや・・・良文の子村岡忠光の縁者か?
やはり消息不明だった相模国村岡氏の末裔の様です!
サガテレビがニュースで流した「千葉氏子どもサミット」の模様!
なーまんも小城市の小学生と同じ気持ちになりました (^^)
村岡総本舗の小城羊羹を早速ネットで購入 (^.^)v
次回の更新は2024年1月1日の予定です ^ ^
今年一年、ご訪問頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします m(_ _)m