明治5年まで、日本の正月も旧正月でした!
旧暦の「新春」は「立春」の前後 (・_・)
なんでこんなにややこしいのか?
太陰とは天体の月のこと。
月が地球をまわる周期は約29.5日で・・・
地球が太陽をまわる周期は約365.24日!
太陰太陽暦は閏月を設けて季節と暦のズレを調整!
季節は公転軌道上の地球の位置で決まるのです!
月は大きくて目視しやすく月日を数えるのには便利ですが、月の運行で季節を把握する事はできません!
だから太陰太陽暦 d(^_^o)
ややこしくて脳が疲れますね (^_^;)
今回ご紹介している春節祭ランタンオブジェは、新暦の2月1日から24日まで開催されますが・・・・
2020年は1月25日(土) 2021年は2月12日(金)
2022年は2月 1 日(火) 2023年は1月22日(日)
そして2024年は2月10日(土)が元旦 d(^_^o)
ここでちょっとシリアスな話 m(_ _)m
2類から5類に移行して以降、コロナの話題がめっきり減った気がしませんか?
ダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に再入港したのが4年前の2月3日。
春節の真っ最中でした!
結局、東京オリンピックは延期となり・・・翌年、無観客で開催 (*´-`)
na-mannoeyelevel.hatenablog.com
なーまんは海岸から観戦しましたが (^.^)v
中華街でも2021年には獅子舞や龍舞、皇帝衣装のパレードなどの催し物が見送られ、代わりに開催されたのがこのランタンオブジェ!
2023年には3年ぶりに従来のイベントが復活しますが・・・見物はとりあえず自重 (^^;;
na-mannoeyelevel.hatenablog.com
恐る恐るイベントに参加し始めたのは5類に移行以降!
2022年カタールで開催されたサッカーW杯の光景には、愕然としましたが(・_・)エッ
あのコロナ騒動は一体何だったのか?
宜しければ「機能獲得実験」でググってね m(_ _)m
シリアスな話はここまで!
ここは地元民おすすめの店!
アットホームな台湾薬膳料理のお店 (^.^)v
春節はやっぱ混むでしょう!
という事で・・・
大晦日(旧暦)前夜の中華街でした (^.^)v