東京国際フォーラムといえば?
巨大アトリウムと狩装束の武士の銅像!
ちょっとミスマッチな組み合わせでは (^^;;
正面玄関に鎮座するのは?
こちらが道灌が築いた江戸城の想定図。
家康が入城してからも、暫くこんな感じだった?
家康は城下町の整備を優先しましたから^^
東国の中世史の重要人物であるだけでなく・・・
戦前の教科書に掲載されていた「山吹の里伝説」の影響が大きいと思われます。
ところ変わって新宿中央公園。
右に見えるのが東京都庁第一庁舎!
今の城主は東京都知事!
キムタクドラマでは黒幕だったけど?
豊洲問題はどうなったの ( ◠‿◠ )
新宿中央公園の一角に建つ「久遠の像」
ある日狩りに出かけた道灌は突然の雨に見舞われ・・・
蓑(みの)を借りる為近所の農家を訪ねますが・・・
現れた娘はうつむいて山吹の花を差し出すのみ。
山吹など所望しておらん!蓑(みの)を借せ!
声を荒げるが、娘は押し黙るのみ・・・
結局道灌はずぶ濡れになって城へ戻り・・・
古老にその事を話すと・・・
“七重八重 花は咲けども 山吹の
実の一つだに 無きぞ悲しき”
娘は『蓑』と『実の』を懸け、貧しくて蓑一つ無いと言っているのです!
エッ!そうなん (^_^;)←北埼玉方言
道灌は自らの不明を恥じ、その後歌道に精進した・・・
信じるか信じないかはあなた次第 m(_ _)m
再び東京国際フォーラム。
1894年この場所に東京府庁舎が建設され、1991年新宿に移るまで、ここに東京都庁がありました!
道灌の銅像が建てられたのは1958年。
東京国際フォーラムではコンサート、ミュージカル、国際会議、式典、学会、展示会、ファッションショーなど、様々なイベントが開催されています。
本日の日没は18時56分!
キッサカバ「プロント」で一杯やって日没を待ちます!
ビールといえば枝豆?
アーモンドも結構合います (^.^)
台湾フェアは?
パーコーチャーハンを注文しましたが・・・
ここはオシャレな大衆酒場ですね (^_^;)
秩父平氏江戸氏は鎌倉幕府滅亡後足利氏に仕えますが、関東管領上杉氏と対立して総領家が滅亡!
扇谷上杉家の家宰(筆頭家老)だった太田道灌が江戸に入ったのは15世紀の中頃。
北条早雲とも顔見知りで、道灌が主家扇谷上杉家に殺されなければ、北条氏の関東制覇は無かったかもしれません。
道灌と早雲の興亡!
ちょっとマニアックなテーマでしょうか (^_^;)
無事取材を終え・・・
巡回ロボットに別れを告げ・・・
東京駅へ向かうなーまんであった・・・