「漫歩」とは「そぞろ歩き」の同義語。
大した用事もないのにぶらぶら歩きまわる・・・
「ほっつき歩く」とも言いますね (^.^)
レトロとは古き良きものを懐かしみ愛好する趣味の事!
今日もレトロを求め、メトロに乗ってやって来ました!
前回「ノスタルジアはアヘンかも?」と申しましたが・・・
中毒にならない程度に楽しみたいと思います (^.^)v
子供の頃に比べ横浜はとても綺麗な街になりました!
そして古いものをただ保存するのでなく、それに付加価値を付けて再利用するのが上手だな~と感じます。
これが“レトロモダン”か?
子供の頃、みなとみらい地区はでっかい造船所で・・・
赤レンガ倉庫はいわゆる“廃墟”でした!
「懐古」と「尚古」は微妙に違う!
悪い記憶を忘れ良い記憶だけが残るのは、進化の過程で獲得した脳のメカニズムでしょうが、何を捨て何を残し、何をどう活かすか?
それを見誤ると“時代錯誤”に陥るのでは?
そんな事を考え歩いていると、港の見える丘公園に到着しました!
昔からある名所ですが、見える景色はだいぶ変わりました。
ベイブリッジの手前ではためく旗は「安全な航行を祈る」という意味の国際信号旗。
2011年に公開されたスタジオジブリ作品「コクリコ坂から」に因んで設置されました。
「コクリコ坂から」は60年前の横浜を舞台に、高校生の純愛を時代背景を絡めながら描いています。
ジブリファンの間でも評価が分かれる様ですが・・・
YouTubeのコメント欄を見る限り若者達も絶賛!
とっても「エモい」そうです ( ̄∇ ̄)
16歳のヒロイン海は実家の下宿「コクリコ荘」を切盛りしていますが、カレーを作ろうと思ったら肉がない!
買い物籠を手に慌てて飛び出しますが・・・
そこで行き合うのが風間俊先輩 (^.^)v
「乗れよ!」と言われ今や禁断の二人乗り!
猛スピードでコクリコ坂を下りますが・・・
事故に遭う事もなく、無事精肉店に到着!
海は肉を、俊はコロッケを買い1つほおばりながら、もう1つを海に差し出す。
「食えよ」「家までもたないんだ」「じゃあな」
コクリコ坂を登りながらコロッケを一口ほおばる海。
「美味しい」❤️
自転車で坂降りてコロッケ奢りてぇーー〜
自転車で坂降りてコロッケ奢られたいーー〜
それ見てエモい気分になりたいー
だからこそ向かい合って話ができる時代!
不便そうだけど昭和の恋がしてみたいそうです^^
人生にサブアカがあれば・・・
「エモい」とはどういう意味?
主に若者の間で浸透している俗語(スラング)ですが・・・
エモい=あはれ+をかし=ステキ?
コロッケだけじゃ家までもたないので・・・
日中は酒を飲まない主義ですが・・・
禁断のアップル味のベルギービールを一杯 (^.^)v
コクリコはフランス語、アマポーラはスペイン語!
どちらも「ひなげし」という意味ですが・・・
あなたはどっちがエモいと感じますか?
なーまんが言うと、どっちもキモ〜い (^_^;)