5月の媽祖誕は雷にビビって取材を中止・・・
でも、本日はほぼ快晴\(^^)/
開催も夕方なので関帝誕に行ってきました!
関帝誕?何それ?
吉川英治の小説や横山光輝の漫画「三国志」を読まれた方はご承知の通り、序盤の名場面「桃園の誓い」に登場するのが関羽。
その関羽を主祭神として祀るのが関帝廟で、孔子を祀る孔子廟(文廟)に対し、武廟(ぶびょう)と呼ぶことも!
孔子さまと同列とはスゴい (・_・)
その誕生日を祝うのが関帝誕!
春節の時見逃した龍舞もたっぷり (^.^)v
冬の春節、春の媽祖祭、秋の国慶節 (大陸) 雙十節 (台湾) そして、夏の関帝誕が横浜中華街の主要イベントd(^_^o)
他にも中秋節や媽祖昇天の日など様々な祭事や行事が!
中華街は街全体が商業施設ですから (^_−☆
龍舞とくれば次は獅子舞 \(^^)/
夕方6時近くとはいえ暑そう (^_^;)
熱中症は大丈夫 (⌒-⌒; )?
所々に給水場を設置して水分補給 (^_−☆
まだ小中学生か (・_・)
中華街の西の端から東の端へ!
パレード一行は媽祖廟でパフォーマンス披露!
その後関帝廟通りに向かいます。
これは・・・
唐の時代にサマルカンド地方に住むソグド人が伝えた胡旋舞 (こせんぶ)か?
パレード一行が関帝廟通りに戻ってきました!
こちらはもっと西の方?
あちこちのお店のお供え物の前で軽くパフォーマンス!
この衣装と踊りどこだろう?
招財童子と進寶童郎。
なりは大きいけど子供の神様!
1枚目の月下老人同様、媽祖廟所属の神様です。
動きがコミカルでなごみキャラ(^_^)
媽祖廟に戻ると、ちょうど獅子舞が終了 (*´-`)
媽祖様にご挨拶にやって来ました ^ ^
赤いお顔が特徴的 ( ◠‿◠ )
関羽様の息子関平(かんぺい)将軍と家来の周倉(しゅうそう)将軍が帰って来ました!
忠義に厚く、非業の死を遂げた・・・
武神として祀られるのは分かりますが・・・
何故商売の神様?
関羽は元塩の売人で、故郷を出奔したのは悪い役人を殺害したから!
これは「桃園の誓い」同様、後世の創作か?
「民」出身の関羽に「帝」の称号が付くのは何故?
漢や明の高祖が天子になれる中国だからでしょう(^_^)
無事取材を終えミシュランガイドに掲載された、家庭料理「山東」の水餃子と青島ビールをいただきます (^。^) v
本日も有難う御座いました m(_ _)m