Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回は「日暮里・舎人ライナー」に乗って沿線の伝説の地を訪ねます ^ ^
日暮里(にっぽり)は東京都荒川区、舎人(とねり)は足立区の地名 d(^_^o)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
荒川にかかる扇大橋を渡れば足立区。
鎌倉時代、この辺りは千葉一族の領地でした。
そして荒川の向こうは秩父平氏豊島氏の所領!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
千葉一族も秩父一族も、伝説上は二人の子孫 !
事実と願望の境目が曖昧なのが伝説ですが ^ ^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤い月星の寺紋が千葉氏ゆかりの寺という印!
千葉神社の神紋と同じですから (^.^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京大空襲で伽藍もご本尊も全焼 (>_<)
再興された境内はとてもユニーク ( ̄∇ ̄)
寺の入り口には、むき出しの仁王像 (^_^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仁王像の脇には大きなゾウの像 ( ̄∇ ̄)
これならもう火事で全焼する心配も無い (^.^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.
周囲に水路が巡らし、仏教の説く「五大」を表す五色の連子が周囲を飾ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
瑞応寺には、民衆に慕われ当地で生涯を終えた、夕顔姫の伝説が伝わっています。
ご本尊の聖観音菩薩は、在りし日の夕顔姫の姿を刻んだものだそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ところで、観音様の性別は?
教義的には性を超越した存在で方便的には女性 (^.^)v
宗教学的には複数の女神と習合して、女性化していったと考えられます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
専制君主も独裁者も、産まれた時はただの無力な赤ん坊ですね ( ◠‿◠ )
観音は慈悲の菩薩ですから、自然と母性と結びついていったと思われます^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お目当ては、西新井大師名物の草だんご (^.^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西新井大師門前に到着。
目指すは創業元禄2年(1689年)の清水屋!
ですが、その前にお参りしますm (^_^;) m
Image may be NSFW.
Clik here to view.
弘法大師が疫病に苦しむ村人の為、お堂の西側の枯れ井戸から清らかな水を湧かせたことから「西新井」の地名ができたそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
江戸時代は女性の厄除祈願所として有名でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それでは名物の草だんご・・・
あれ!休みか (*´-`)
早速他の店をネット検索!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『中田屋』も文化2年(1805)創業の老舗!
どっちのお店で買う?
定休日が決まっている事、しおあんを試食させてくれた事、何より着色料不使用!
個人的には『中田屋』さんに軍配を上げたいと思います (^.^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.
という事で東武大師線に乗って帰路に着きますが・・・
3月30日には舎人公園千本桜まつりが開催されます!
今年は花より団子でしたが (^^;;
来年こそは舎人へGO?